【決定版】バラの嗅ぎ方完全ガイド|香りを最大限楽しむ方法

香り好きなロザリアンにとって、バラの香りを嗅ぐ時間は至福のひととき…。
バラ園に行って、自分で栽培して、存分に香りを楽しみたいですよね。
この記事では、香りをエレガントに、最大限楽しむためのコツを紹介します!
バラの香りを最も楽しめる時間帯についてはこちら
- バラの香りのエレガントな嗅ぎ方とマナーを解説します。
香りを嗅ぐポイント
出来るだけ多くの香りを吸い込む
香りを楽しむためには出来るだけ多くの香りを吸い込む必要があります。
花を選ぶ
バラは、花弁が開くときに香りを発するため、蕾の状態や開き切ってしまった花は香りが弱い可能性があります。
同じ株の中でも香る花を見つけてみましょう。
開きかけがベストです。
深く吸い込む
くんくん嗅がずにすーっと静かに大きく吸い込みましょう。
細かく嗅ぐと採れない香りがあったり、余計な香りが混ざったりしてしまいます。
鼻の奥まで香りを満たすイメージです。
深く吸い込むことが結構重要です。
表面だけでなく、奥にある香りも感じることができます。

鼻をリセットする
嗅覚は疲労しやすい感覚です。
香水を使ったときなどで経験がある方もいると思いますが、
鼻が慣れてしまうと、香りを感じづらくなくなってしまいます。
バラの香りを嗅いでいるときも
そんなときに役に立つ方法を紹介します。
香りから離れて時間を置く
最も単純な方法ですが、香りから離れて時間を置くと、嗅覚が回復します。
時間がかかってしまうのが難点です。
自分の匂いを嗅ぐ
すぐにリセットしたい場合は、自分の匂いを嗅ぐと良いと言われています。
ワインのテイスティングをするときにも用いられる方法で、
自分の手の甲や肘の裏の匂いを嗅ぐ、というものがあります。
いつも感じている匂いによって疲労した嗅覚を回復させる効果があります。
コーヒー豆の匂いを嗅ぐ
香水を嗅ぎ比べるときによく使われる方法です。
なかなか手元にないかもしれませんが、鼻をリセットするのには適しています。
さあ、バラの香りを嗅いでみましょう!
花から近い位置のステムをつまみ、嗅ぎやすいように固定しましょう。
トゲに気をつけて。
静かに顔を近づけましょう。
花に触れないように注意。
吸って吐いてを繰り返さず、スーッと大きく吸い込みましょう。
少しだけ体の中に香りをとどまらせ、イメージを巡らせましょう。
息を花に吹きかけないように注意しながら、息を吐きだします。
繰り返しすぎると、鼻が順応してしまい、
香りがわからなくなってしまいます。
2〜3度くらいまでが香りを一番感じやすいです。
こんな方法も!?バラの香りをフルに楽しむ裏技
実は、もっと香りを強く感じる方法があります。
花を手で覆う
花全体を手で覆って嗅ぐことによって、
ワイングラスのように香りを集めることができます。
この方法を使うことで、一度にたくさんの香りを感じることができます。
一番強く香りを感じられる方法でしょう。
手の熱で花が痛んでしまう可能性があるので、不特定多数の方が楽しむ公園などではできる限りやめた方が無難でしょう。
自分の育てたバラや、購入したバラの香りを最大限楽しみたいときにやってみてください。

花弁を強制的に開かせる
バラの香りの多くは花弁から発せられていますが、
時間が経って花が開いていく過程で、また、高温や乾燥などの条件でも、
香り成分は揮発してどんどん失われていきます。
花弁の内側の部分は比較的香りが揮発していないことが多いので、
それを狙って、強制的に手で開かせます。
こちらも花を傷めてしまうので、使える状況は限られます。
可能であれば試してみてほしい方法です。

香りを嗅ぐときに気をつけたいこと
花を傷めない
自分で育てたバラや購入したバラであれば問題ありませんが、公園など公共の場では、マナーとして花を傷めないよう十分に注意しましょう。
花弁に触れない
花を傷めないため、また、手の香りを移さないために、
花弁には触れないようにしましょう。
茎(ステムと呼ばれます)を優しくつまみ、そっと顔を近づけます。
息を吹きかけない
香りを吸い込んだあとは、その息をバラに吹きかけないようにしましょう。
人の息によって、香りが変わってしまう恐れがあります。
さいごに
バラの香りを楽しむひとときは、心を豊かにし、癒しをもたらしてくれる特別な時間です。
この記事でご紹介した嗅ぎ方のコツや鼻のリセット方法を実践しながら、バラの香りをエレガントに満喫しましょう。